■働く環境から見ると介護事業の種類は3つ

 過去に「介護事業所の数がコンビニの4倍以上!」という記事を紹介しました。

今日は、働く環境という視点から見て、どういった種類の事業があるのか、単純化してご紹介します。

  • 対象となる利用者の方が、生活基盤が家にあるのか、ないのか(横軸)
  • その人への介護を、家で提供するのか、施設側でするのか(縦軸)

で、3つの種類に分けられます。

 訪問介護は、いわゆる「ホームヘルパー」でイメージされるもので、家に行って、その人の介護をする仕事です。

 通所介護はデイサービス、といえば聞いたことがあるかもしれません。

名前の通り、「通う所で介護」を受けるということになります。家で生活しながら、日中にデイサービスを提供する施設(事業所)に通って、日中を過ごし、また家に帰ってくる、というものです。

皆さんの家の近くにもきっとあるはずです。

ワゴン車から高齢者の方が降りてきて、施設(というほど施設っぽくないところも多いですが)に入っていくのを、見たことがある方もいるかもしれません。

 施設介護は、一定期間以上、その施設に入居して、そこを生活基盤にしていくというものになります。

■夜勤、資格、土日勤務、3つの有無が働く環境の選択に影響

 では働く環境としては、どうでしょうか。大きな違いとしては、3つあります。

  • 夜勤が有るのか/無いのか。
  • 資格が必要なのか/そうではないのか。
  • 土日勤務が必要なのか/必要では無いのか。

 夜勤があると、生活リズムへの影響というのは、誰しがイメージがつくと思います。

あとは、夜勤手当の有無が大きいです。夜勤のある/なしで、給与は一定以上、変わりますよね!

お子さんがいて、まだ小さいので夜勤はできない・・・というのは、夜勤ができない大きな1つの要因になることを耳にします。

 資格の取得については、そのままです。

前の記事の通り、資格なしでも基本的には始められる仕事ですが、最初から資格が無いと出来ない所もあります。

  土日勤務も、生活リズムへの影響しますね。

こちらも例えば、お子さんがいて、土日は学校休みなので、見なければいけない、というケースはありますね。

 これらの違いを単純化すると以下の様なイメージになります。

もちろん、そうは言いながらも、施設系でも、夜勤なしでも正社員になれたり、土日勤務はしなくてもOKだったり、など、違いもありますので、あくまで単純化したイメージとして、ご覧いただければと思います。

 お伝えしたかったのは、同じ介護と一口に言っても全く違う仕事スタイルになることです。

目指したい生活リズムや得たい給与などに沿って、選択していく必要がありますよね!

また当然、種類によって、介護の仕方などにも違いが出ますが、それはまたの機会に。

もちろん同じ種類の中でも、いくつかの種類が混ざっていて、違いもあるので、それと合わせて、今後、少しずつご紹介していきます。

 今日はこれでおしまいです。