アスクケアって?
「アスクケア」は「介護について、介護職同士が緩やかに話す場作り」を目指すイベントです。 「誰かから教えてもらったり、有名な事業所の経営者の話を聞く場の他に、現場で実践を重ねている介護職の方同士が話せる場が作りたい!」という思いから誕生しました。 異なる現場に携わる方同士が集まり、事例を通じて解決策を考えるとともに、他の参加者の仕事や施設についても知る場です。 前向きに自分の職場を改善したいと思っている方、大歓迎です!
平日夜に90分程度、少人数制(定員4名)で行っています。 内容は完全非公開なので、安心してお話いただけます。
5月25日に行われた「アスクケア〜不適切ケアをしている職員にどう対応する?〜」のクチコミをご紹介します!
💭ZOOMを介してのディスカッションに参加したのは今回が初めてでした。実際にお話をしたり、聞いたりすることで共感ができるのはよかったと思います。
💭コロナで、研修に行く機会がなかなかなくなってしまっていたので、貴重な機会でした。また、このような機会があれば参加させていただけたらと思います。
開催情報
6〜7月にかけて、4日程の開催を予定しております! 司会進行は、介護の現場経験豊富な金山峰之さん(フリー介護福祉士)です!
対象:施設勤務の介護職の方(経験年数は問いません)
第4回 ・7/13(火)20:00-21:30 ・テーマ:周りと介護についての考え方が合わない② ※第1回と同じテーマですので、どちらか一回にお申し込みください。
アスクケア初回からご登場いただいている彩さんの「カイゴ録 Vol.1」はこちら!↓
【カイゴ録 Vol.1 前編】介護業界に強い想いで飛び込むも・・・ 【カイゴ録 Vol.1 中編】入社2ヶ月で、周りの反対を突破して 【カイゴ録 Vol.1 後編】やっぱり成功事例が大事
もちろん複数日程へのご応募も大歓迎です!
皆様のご参加をお待ちしております😊 ※本イベントは、お申し込み後にメールでお送りするアンケートへの回答を持ちましてご参加確定となります。
第1回:6/25(金)「周りと介護についての考え方が合わない①」 第2回:6/29(火)「介護「拒否」を捉え直す」 第3回:7/7(水)「不適切ケアをする職員への対応」