もっと見る
"すみなれた街でくらす、第二のわが家"を提供する
イチオシポイント
"すみなれた街でくらす、第二のわが家"として、地域に暮らし続けるための多機能を提供する介護現場
地域の中で暮らし続けるためには、時には外へ出かけて行って人々と触れ合う「通いの場」、お家での生活を支える時には「訪問看護や介護」、そして必要な時には「泊まり」の場所にも多機能に使えるこの地域密着のサービスを目指しています
介護職の中で、看護小規模多機能型居宅介護にて経験を積みたい方を求む
看護小規模多機能型居宅介護という環境で、通い・泊まり・在宅全ての介護を提供することを志向する介護職の方を求めています
医療的支援・通い・泊まり・在宅の全ての経験を積むことができるのが、坂町ミモザの家の特徴
代表の秋山正子を筆頭に、多くの看護師が共に、働いています。医療の視点から介護を学び、通い・泊まり・在宅の全てを支える現場で、経験を積むことが可能です。
是非一度、見学にお越しください
現場の雰囲気を見ていただき、看護小規模多機能型居宅介護とはどんな現場か?是非、ご覧いただければと思います。
「体験」「見学」「面談」を通じて施設を知ってみましょう
求人情報
- 夜勤なし OK
- 非常勤 OK
希望の求人条件の選択
介護職[常勤]の求人情報
坂町に、仲のよい姉妹が住んでいて、ときおり連れ立って、買い物帰りに喫茶店に寄る姿をご近所の方はほほえましく眺めていたようです。 妹のモトさん、姉のミホさん。 物忘れの進んだミホさんをたすけていた、モトさんは、脳伷塞で倒れた後、退院し家で生活をし、2年後のお正月に心筋伷塞で帰らぬ人となりました。 その後10年近く、物忘れが進むミホさんを多くの人の力を借りて自宅で看取ることができました。 デイサービスが好きではなかったミホさんが自宅で過ごすことができたのは、彼女の気持ちを真ん中に据えながらケアをしたチームがいたからです。 このお二人を、仕事を続けながら看取った娘さんの「生まれ育ったこの家が地域の役に立てないか」という想い、そして訪問看護ステーションが運営できる看護小規模多機能型居宅介護サービスがつくれないかという私たちの想いがあわさって、この坂町ミモザの家が誕生しました。 地域の中で暮らし続けるためには、時には外へ出かけて行って人々と触れ合う「通いの場」、お家での生活を支える時には「訪問看護や介護」、そして必要な時には「泊まり」の場所にも多機能に使えるこの地域密着のサービスです。 家庭的な小規模な「家」をめざし、そしてできればご近所にお住まいの方やお子さん連れのお母さんたちにもちょっと寄ってもらえる「ほっとできる空間」「居場所」にもなれたらと願っています。 ※ベッド数は5床となっておりますが、登録制です。登録25名で、通いが15名/日、泊まりが5名/日となっています。
基本給 | 190,000〜230,000 |
---|---|
資格手当 | 3,000〜10,000 |
住宅手当 | 15,000〜38,000(対象者のみ) |
夜勤手当 | 5,000円/回 |
月合計 | 204,844〜245,000(固定残業代10時間分含む14,844〜17,969円) |
昇給 | あり |
賞与 | 年2回(昨年度実績) |
通勤手当 | 上限50,000円 |
その他手当 | 遅番手当600円、早番手当500円 |
勤務時間 | 9:00 ~ 18:00(日勤帯の場合) 別途、早番/遅番/夜勤あり |
休日 | 126日(有給休暇、慶弔等特別休暇除く) |
社会保険 | 労災、雇用、健康、厚生年金あり |
最寄り駅からのアクセス方法 | 曙橋駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
施設情報
形態 | 看護小規模多機能型居宅介護 |
---|---|
施設名 | 坂町ミモザの家 |
ベット数 | 5 床 |
介護職員数 | 15 名 |
設立年 | 2015年09月01日 |
住所 | 〒 160-0002 東京都新宿区四谷坂町6−5 |
最寄り駅 | 都営新宿線 曙橋駅 |
ホームページ | http://www.cares-hakujuji.com/services/mimoza |
法人名 | 株式会社ケアーズ |