この度、生活リハビリの情報交流誌「Bricolage(ブリコラージュ)」とタイアップして、過去の記事などについて、アウケア上でご紹介をしていくことになりました。今回はその第二弾です。今回は2020年秋号に掲載された「新型コロナで強くなる!―今、介護現場に必要な考え方―」を10回に分けて、ご紹介します。今回はその#3です。

新型コロナ感染症は、介護現場にも大きな影響を与えています。当初は、秋には終息するだろうなどと言われていたものの、このまま長期にわたって私たちの暮らしを変えていきそうです。私たちは、当初スタートアップセミナーとして髙口光子さんのセミナーを5月~8月に3回予定していましたが、介護現場に髙口さんからエールを送ってもらおうと「新型コロナで強くなる―今、介護現場に必要な考え方―」と急遽テーマを変更し、オンラインセミナーに切り替え、行ってきました。セミナーでは、参加者の方からの現状を発信していただき、髙口さんと一緒に考えながら、白熱のやりとりが展開されました。今回の特集では、7月22日(水)に行われた髙口さんの講演部分をご紹介いたします。

◉髙口光子 医療法人財団百葉の会 人材開発室部長


前回記事#2は「『ウイルスの特性を知る』 "新型コロナで強くなる!―今、介護現場に必要な考え方―" #2」です。


今ある感染症対策マニュアルを見直す

髙口光子:予防対策をあらためて考えると、介護職員がどこにも触らず、黙って、吹きさらしのところで介護をすれば大丈夫ということになります。でもそれでは介護になりませんね。感染対策マニュアルが必要と言われても、新型コロナウイルスのすべてを正しく知っている人はいません。

 現在言えることは、インフルエンザやノロウイルスなどを対象とした感染予防対策、これ以上の予防対策は介護現場にはないということです。よって、あなたの職場にすでにあって、今まで使ってきた感染症対策マニュアルをもう一度見直す。ここから始めましょう。

 インフルエンザと新型コロナには決定的な違いがあります。それは、インフルエンザにはワクチンも治療薬もある。利用者や職員は、ほぼ同じ時期に予防接種を行うことができる。もしインフルエンザになったとしても治療薬があるので短期間で治すことができる。

 新型コロナウイルスは、まだワクチンも治療薬もありません。言い換えると、治療法はないということです。では、コロナに私たちはどう向き合ったらいいのか。

 それは基礎体力をつけておくということです。大きい声で楽しく笑うとか、一日中ベッドの上で過ごすのではなくみんなと一緒に外に出かけるとか、そういうことがとても大事になってきます。

*次回は「『声を出してマニュアルを読み合わせよう』 "新型コロナで強くなる!―今、介護現場に必要な考え方―" #4」別シリーズをお届けします。

「七七舍が主催する高口光子さんの新介護塾」を実施します

参加方法は、こちら主催する七七舎のホームページ(外部リンクに飛びます)よりお申込みください!

元気が出る介護
現場の情報交流誌

2020秋号【268号】

今回の記事はブリコラージュ2020秋号より抜粋しております。

2021年新春号【270号】

※ Bricolageの定期購読はこちらから